• HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • アクセス
Sobb
  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • アクセス
Sobb
  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • アクセス

五つの濁りのある悪い時代4

2020 3/19
2020年3月19日

  「親鸞は弟子一人(いちにん)ももたずさふらふ」。 この言葉は、しんらんさまと長年寝食をともにした唯円が歎異抄に書き記したもので、しんらんさまの教えを正確に後世へ伝えようとしたものです。

 歎異抄は、あの司馬遼太郎が、第二次大戦で招集されたときに戦地に持って行って、暇さえあれば読んでいたといいますが、戦地に散った兵士の傍らに歎異抄があったという話は枚挙にいとまがありません。

 歎異抄について司馬は語っています。「読んでみると真実のにおいがする」と。では、弟子一人ももたずさふらふとはどういうことでしょうか。鎌倉以前の仏教は、貴族など一部の特権階級のものでした。そもそも、庶民には難しすぎてわからなかったうえ、難行苦行によるほか救いの道はなかったのです。

 しんらんさまの教えはそうではありません。南無阿弥陀仏と唱えれば、特別な能力や地位がなくても誰でも救われるというものです。あみださまのお救いは、南無阿弥陀仏と唱えることで一人ひとりが直接いただくギフトであって、しんらんのものではありませんよ。しんらんだって、あみださまから平等にギフトを賜る、みなさんのお仲間ですと仰っているのです。つづきは、また明日。

お知らせ
  • 五つの濁りのある悪い時代3
  • 五つの濁りのある悪い時代5
アーカイブ
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 五つの濁りのある悪い時代4

© Sobb.

目次